姫乃は最近、オセアニア通貨にびっくりしています!
オセアニア通貨が充実しているから、今日はハイローオーストラリアを開いています!
MT4ではチャートを開きました!
ニュージーランドドル/円(NZDJPY)ってすごい!
ぐんぐん上昇してる。
※オセアニア通貨とは(注1)
最近、政策金利という言葉を覚えたけど使えるかな。
これが上がれば通貨の価値も上がるのが基本のはず。
政策金利って、それぞれの国の経済活動の元になる金利なんだって。
金利の高い通貨で貯金がしたいから、世界中の人が欲しがるのです。
でも今、金利を上げようとする国はほぼゼロなんです。
下のチャートはオーストラリアドル/円(NZDJPY)の日足だよ ^^) _旦~~
※政策金利とは(注2)
金利が高い国として、ニュージーランドやオー ストラリアが人気でした。
でも、もう金利はそんなに高くないから通貨を手放す人もいるみたい。
上はオーストラリアドル/円のチャートなんだけど。
ニュージーランドほど強く上がってないみたい。
※高金利通貨とは(注3)
そうそう、順張りか逆張りかという問題があるよね。
順張りっていうのは、チャートが上がっていたらHIGHを買うということ。
逆ばりっていうのは、チャートが下がっていて、下がりすぎたらHIGHを買うということ。
先輩によると、FXでは順張りの人が多いんだって。
バイナリーオプションでは、おおきなトレンドには逆らわないけど
秒単位の勝負では逆張りもあるんだって。
そして日本株を買う人は、安くなった時に買う逆張りの人が多いらしいよ。
上のチャートが日経平均です。
ところで、ニュージーランドドル/円はすごく上がっているから、
1分足も上がっているときにHIGHを買いたいんです。
姫乃は、大きな相場の流れに逆らいたくないし、順張り派でいいかな!
でも、ハイローオーストラリアでHIGHかLOWを買うときはできるだけ有利な方がいいね。
「押し目」「戻り」のときに買うと決めています。
タイミングが遅れたのですけど、1分のHIGHを買って利益になりました。
時間が経ちました。
さすがに1時間足で見ても、上昇しすぎて移動平均線からも離れていますね。
だからHIGHの頭は切り替えて、またテクニカル分析をスタートするんです!
だんだん上級者っぽくなってきたかな?
まだかな?
※移動平均線とは(注4)
■■■■脚注■■■■
(注1)オセアニア通貨(外為ジャパン)
(注2)政策金利(三菱UFJ銀行)
(注3)高金利通貨(iFinance)